
理事長あいさつ
センター長あいさつ
秋田県立療育機構について
中期目標・中期計画
年度計画・実績
財務諸表・事業報告書
各種規程・届出承認事項等一覧
障害者就労施設等からの物品等の調達方針・実績
業務概要
基本理念・基本方針
沿革、組織図、役員名簿
利用者の権利・責務
スタッフからのメッセージ
看護部
リハビリテーション部
育成部



|

保育士 伊藤 実礼
令和2年度4月からセンターの保育士として働いています。新しい環境やコロナウイルス感染症の拡大など、不安と緊張もありましたが、日々多くのことを学びながら充実した日々を過ごしています。
私が勤務している医療型障害児入所施設では、入所児童の日常生活の介助や余暇活動の援助などを行っています。子ども一人ひとりに合わせた対応や子どもたちが安心できる環境づくりなど難しさを感じることもありますが、子どもたちが楽しく過ごせるよう、先輩職員の方々から様々なことを教えていただき、業務に励んでいるところです。また、病棟での業務のため、看護師はじめ多職種間での連携の重要性も感じています。
子どもたちの笑顔や成長を近くで見ながら、子どもたちと一緒の時間を過ごせることをとても嬉しく思います。まだまだ未熟ではありますが、今後もたくさんの知識や技術を学び、子どもの気持ち寄り添える保育士を目指して日々努力していきたいと思います。
(2022年4月掲載)
|
保育士 山田 葵
私は令和2年度4月からセンターの保育士として働いています。コロナウイルスが流行し始めた時期ということもあり、働く不安や緊張とはまた別の緊張もあった中でのスタートでした。毎日が学びの連続で、不安や緊張もまだまだありますが、子どもたちに元気をもらいながら充実した日々を過ごしています。
通園に通うたくさんの子どもたちとかかわる中で、一人ひとりにあった支援を行う難しさや気持ちに寄り添うことの大切さを実感しています。その中で、子どもたちの成長を感じたり、いろいろな表情を見ることができたりしたときはとても嬉しく思います。それと同時に、保護者の方々とその喜びを共有できるところも素敵だと思っています。
まだまだ未熟な私ですが、これからも先輩方からたくさんのことを学びながら、子どもたち一人ひとりとまっすぐ向き合っていきたいです。そして、子どもたちや保護者の方々から信頼される保育士を目指して頑張りたいと思います。
(2022年4月掲載)

|
療育関連 |