
診療科
小児科
小児科メンタルヘルス
児童精神科
整形外科
リハビリテーション科
歯科
耳鼻咽喉科
眼科
リハビリテーション部
薬剤部門
放射線部門
臨床検査部門
臨床心理部門
看護部
栄養指導管理部門
医療機器・情報管理室


|
リハビリテーション部
- 当センターのリハビリテーション部は、理学療法、作業療法、言語聴覚療法を行っています。各療法とも発達の遅れや障害のある方に対して適切な評価を行い、個々の特性に合わせた治療方針に基づいたリハビリテーションや支援を提供しています。各療法士は知識や技術の研鑽に励み、より高度の医療を提供することに努めております。
- また、各療法室は、明るくオープンな設計になっており、間仕切りにガラスを多く取り入れております。ぜひ一度見に来てください。
- なお、当部では、リハビリテーション利用者の、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の様子を参観できます。
- ただし、参観申し込みをお受けできる方を、当センターでリハビリテーションを受けている方がそれぞれの地域で利用されている教育・福祉・医療機関の職員に限定させていただいておりますのでご注意ください。
-
- 希望される方は、下記を参照の上、郵送されるか、直接ご持参ください。
-
- リハビリ参観手順書など(別ウィンドウで表示します)
-
-
ページの先頭に戻る
理学療法
- 現在、理学療法士は9名です。理学療法室には、三次元動作解析装置・床反力計、筋力測定器、重心動揺・足圧測定器などの機器があり客観的な機能・動作評価が可能です。また訓練機器も、昇降式マットプラットホーム、天井から懸垂しながら歩行訓練ができるトレッドミル、バルーンや各種ウォーカーなど数多く取り揃えております。さらに、ブランコや滑り台、その他遊具もたくさん用意して、小さなお子様でも楽しく訓練できる環境を整えています。
- (令和5年5月更新)
-
ページの先頭に戻る
作業療法
- 現在、作業療法士は9名です。作業療法では、作業活動を通して発達を促し、治療や援助を行います。作業療法室の他に、日常生活動作を練習するADL室、ブランコや吊りはしごなどの遊具がある感覚統合療法室があります。お子様に合わせて、遊びの中で楽しみながらさまざまな経験ができるように努めております。
- (令和2年5月更新)
-
ページの先頭に戻る
言語聴覚療法
- 言語聴覚士は5名です。静かに、ゆっくり集中できるよう個室で指導を行っています。個室は広く設定しており、ゆったりしていますので、保護者のかたも中で参観することができます。各種言語学習教材、認知機能を伸ばすおもちゃだけではなく、コミュニケーション補助機器等もあり、発語による伝達手段が不十分なお子さんにも対応できます。
- (令和5年5月更新)
-
-
|